2018年11月10日 【活動ブログ】親子サバイバルキャンプ ~1日目~その1
親子サバイバルキャンプだよ❕❕ 全員集合❕❕

皆さん、こんにちは! 秋も深まり、紅葉のシーズンがやってきました✨
こんな時は、綺麗な紅葉を見に観光地に出かけて、美味しいものの食べてという思いが沸いてきますね❕
もっとシーズンを満喫したいとお考えの人は、キャンプなんてどうでしょうか❓❓
家族や友人とたき火を囲いながら、ご飯を食べたり、語り合ったりなど、想像するだけ楽しい、、、。
そんなキャンプの季節だからこそ、10月27日~28日かけての1泊2日の親子キャンプを企画し実施しました❕
題して『親子サバイバルキャンプ』です✨
名前にサバイバルとついていますが本当の意味でのサバイバル要素は、そこまでありません、、、( ̄▽ ̄;)
テント泊や火おこしを含んだ野外活動など、なかなか体験できないことを家族で体験し、
子どもの成長や家族の絆を深めていこうというコンセプトです💪❕❕
しかも内容は盛りだくさん❕(休憩時間があまりない日程でした、、、(笑))
その様子のをお伝えします♪
10月27日(土)~28日(日)の1泊2日 『親子サバイバルキャンプ』
野外活動が中心の内容であったため、直前まで天候に悩まされましたが、当日は晴れ❕
最高のスタートでした❕❕
まずは開講式
参加者の皆さんは少し緊張した❓雰囲気でスタート❕(職員は緊張しておりました💦)

開講式を終えたあとは、出会いの会です❕

みんなに向かって家族紹介❕ 緊張して保護者の後ろに隠れてしまう子もいましたが、
全員自己紹介を終えました❕今から2日間、とことん楽しんでいきましょう✨
開講式が終われば、テント設営と昼食タイムです

テント設営はお父さんが活躍⁉⁉ 家族手分けしてたてていました❕

持参したお弁当をいただきます❕❕ 外で食べるのは気持ちいいですね♪
たまには外に出かけてお弁当もいいですね❕手作りお弁当はどれもおいしそうでした♪
午後から本格的に活動に入ってきます❕
まずは、、、火おこし体験とドラム缶風呂体験です❕❕
火おこし体験はまいぎり式で行います❕お手本を見て、聞いて、そして実践❕

これがなかなかのきつい作業、、、。皆さん交代しながら火種を作り、慎重に息を吹きかけ火を起こしていました
やっとの思いでついた火は感動モノです(その分汗だくになっていました💦)

かいた汗はドラム缶風呂さっぱりと(^^♪ 気持ちよさそうです❕
火おこし体験とドラム缶風呂は交代で行いました。
その間には待ち時間が、、、その待ち時間を利用して、、、ソロストーブ作り❕❕
キャンプをオシャレにしてくれるソロストーブは、ペンキの丸缶で簡単に作れるのです❕❕

ホームセンターで売っている丸缶を電動ドリルで穴を開けるだけ❕ お手軽で簡単❕

完成したら、落ち葉などを入れて、火をつけると、、、小さなたき火出来ました✨
そのたき火を利用しておやつ作り✨ 焼いたマシュマロをチョコビスケットで挟んで作る、
スモアというおやつを食べました。お手軽で美味しいおやつです。食べた時の笑顔が最高です✨
内容が盛りだくさんなので、分けて書いていきます💦
続きは②です❕❕
|