2018年12月01日 【活動ブログ】キッチャレ・ハンドボール教室~11月編~その①
こんばんわ
12月にも入り、寒さが一段と厳しくなっていますが、いかがお過ごしでしょうか?
風邪も流行りだしてくる時期、しっかりと予防して、寒さに負けず、アクティブに、いきたいですね!!
イベントが多い冬!楽しんでいきましょう✨私事ですが、冬が一番好きな季節です。
なのでやっと来た季節で舞い上がっております✨
さて、今回ハンドボール教室の様子をあげていきますが、1ヵ月分の様子を一気に、
あげていきます💪11月は4回開催!なのでブログは2回に分けて、あげていきます。
それでは元気いっぱいの子どもたちをお届けします!
~11月7日~
まずはウォーミングアップ!しっぽ取りをしました❕
その前に、分かれたチームで作戦会議!戦力を立ててやっていきます
初めに鬼ごっこをすることが多いのですが、鬼ごっこは、ルールも単純で盛り上がりやすい。
走る、切り返す、周りをみるなど運動にとって大切な要素が身につくので、大切な遊びです✨

ウォーミングアップが終われば、いよいよハンドボールのメニューに入っていきます。
ボールに慣れていくことは、とても大切!さまざまな条件を加えてボールをキャッチしていきます。

何回手を叩けるか、頭やひざを触ってからキャッチできるか、回転してからキャッチなどさまざま!
この後は、最後のミニゲームにむけてさまざまなメニューをしていきますが、
ここから低学年と高学年に分かれて、別々のメニューをしていきます✨
低学年の様子から!
キャッチボール→パスゲーム→シュート練習→ミニゲームという流れで進んでいきます💪



10月から回数を重ねてくると、みんな上手くなっています✨ミニゲームも動きがたくさん見られるようになりました(^^)/
これから楽しみです✨
高学年はさらに活発な様子を見せてくれました❕メニュー少し違います!
パスゲーム→シュート練習→2on2攻防→ミニゲームという流れです。



高学年は、さすがにつきます❕経験者もいる高学年は、迫力のある動きをしていました✨
未経験・男女関係なく、ハンドボールに打ち込んでいます💪
~11月14日~
この日も元気いっぱいの子どもたち!全員参加で大盛り上がりでした❕
まずはウォーミングアップ………警ドロです!やはり鬼ごっこ含んだ要素は外せません!
にしても白熱しすぎてます(; ・`д・´) 楽しそうな姿は、見てる側も自然と笑みがこぼれます❕

ウォーミングアップのあとは、ハンドボールの練習です
ドリブル練習兼ねたレクゲームです

出会ったらじゃんけん、どちらが早く相手の陣地に行ける勝負です💪

ドリブル競争もやりました❕勝負事は真剣になりますね✨
これが終えたら、低学年と高学年に分かれて練習です!
まずは低学年の様子から♪ボールの扱いや受ける・投げるを丁寧にしていきます
キャッチボール→シュート練習→ミニゲームの流れです。



ハンドボールのルールも覚えてきてミニゲームがスムーズに流れていくようになりました。
動きが激しくなり、ますます楽しみになってきました(^^)/
一方高学年は…、相変わらず迫力のある動きです❕
シュート練習を多めにしました!的当てやランニングシュートなどさまざま練習をした後、
ミニゲームをしました✨


いつ見てもかっこいいですね✨これからどんなハンドボールをしていくのか楽しみです💪
では11月分の続きはその②で!後ほどお楽しみに…。
|