2019年02月01日 【活動ブログ】わくわくファミリーキャンプ♪ 1日目~創作・キャンドルファイヤー編~
1日目の続き…。
1日目も後半に差し掛かってきました。
クイズラリーで公園内を全力で散策❓❓し終わった後は、少し休憩して創作活動をやっていきました❕❕
今回は、掛け時計作りに挑戦です❕❕まずは先生達からの説明を聞きますが、クイズラリーの疲れが少しきたのか
少しあくびや目をこする参加者もいたり…。眠気と戦いながらの創作です❕
さて今回の掛け時計作りは、思い思いの飾りつけをして作るのですが、変わった試みも❕

それはマーブル染めです✨ マーブル染めで基板や文字盤を制作する試みです✨
初めてやる人も多く興味津々です❕❕ 先生の見本に「おぉー❕」と驚く声も❕❕
あとは思いも思いの模様を描いていきます。がなかなか難しい。
ですがみなさん素敵な模様ができるように挑戦❕❕子どもは感性のままに、

どんどん挑戦する子どもたち、大人も混じって綺麗な模様を描いています✨


その他にも、基板を絵具で描いたり、飾りつけをしたり、枠木を作ったり、
さまざまな工夫をこらしていました❕親子で一緒に配置について相談したり、協力しながら作ったり、
難しいところは、お父さんに出番であったり和気あいあいとした創作になっていました✨



そして出来上がった作品は、どれも素晴らしいものばかり✨ 是非家に掛けてほしいです❕❕
出来上がった作品の鑑賞会もやって、それぞれの作品を見て回りました❕
創作は終われば、外は暗くなってき、そろそろ夕食の時間です。
クイズラリーで公園内を全力で散策し、創作活動で集中して制作したおなかはペコペコ。
しかも夕食後は本日のメインイベントのキャンドルファイヤーなので、しっかりと腹ごしらえ💪
スタッフも腹ごしらえ、、。食べ過ぎなぐらい食べました。(笑) 参加者のみなさまもいっぱい食べていました❕❕
さてさて、夕食食べたら、いよいよキャンドルファイヤーの時間です✨
キャンドルファイヤーにあたっての注意事項を聞き、会場に入場します❕
参加者の入場もセレモニーも静かで厳かな雰囲気で始まるキャンドルファイヤー
神聖な火の神を呼び、キャンドルの火をもらいます。 受け取るのは子どもたち❕

火の神からいただいた火をキャンドルに灯していきます❕❕

セレモニーが終われば楽しいゲームの時間です❕❕
みんなで楽しく盛り上がり、踊ったり、協力したり、大人子ども関係なく楽しみました。
サークルジャンプでは、頭と身体を思い切り使う遊び❕ ドンキーから意地悪な条件あったり…。(笑)
混乱して動けなかった人もちらほら。 ただ10回連続で成功した時の達成感と一体感は何とも言えないもの❕❕


終わった時の喜びが伝わってきました✨
まだまだ遊びは続きます❕
木とリスでは、まぁそれはハチャメチャでした!(笑)
盛り上がりに上がって、テンションが上がりきっていた子も❕❕

家族の割り箸フィーリングもなかなかのもの❕協力が成功のカギ❕❕
ボランティアスタッフの見本を見たら挑戦❕ 息をぴったり合わせて❕


家族では楽勝でも、人数の多い班で行うと、難易度一気に上がります❕
それでも、すべての班見事成功していました❕❕
リレー競技もやりました❕ 班対抗リレー対決は、白熱したリレーでした✨


仲良くなった子同士や親子で協力❕中には、これも協力⁉⁉というやり方も(笑)
最後全力でダンス❕ フィナーレに向けて大盛り上がりです✨


全力で踊り終われば、疲れ果ててその場で寝転がっていました(笑) 楽しかったのですべて良し✨
後は閉会のセレモニーしてキャンドルファイヤーは終了です❕ 親子で振り返って明日また楽しみましょう❕❕

後はお風呂で汗を洗い流して、ゆっくり寝るだけ、おやすみなさい
2日目~野外炊飯編~に続く…。
|